電気代の請求書を見て、俺は軽く吐きそうになった。
「え、これ…ウチ、居酒屋だったっけ?」
本当に目を疑った。
まだ梅雨入り前だというのに、エアコンはすでに本気を出していたらしい。
室内の快適さと引き換えに、俺の財布は確実に死に向かって歩いていた。
「風を回せ」と友人は言った
SNSで弱音を吐いたところ、1人の友人がDMをくれた。
彼いわく、「エアコンの温度そのままで節電したいなら“風”を回せ」と。
──なるほど、理屈は分かる。
でも、うちには扇風機が1台あるし、それじゃダメなの?
「扇風機じゃなくて“サーキュレーター”な。全然違うから。」
と、送られてきたのがコレだった。
👉 Amazonで見つけた救世主
アイリスオーヤマ サーキュレーター(静音タイプ・18畳対応)

最初は正直、ナメてた。
届いた箱を見て、第一印象は「ちっちゃ」。
本当にこれで部屋の空気が回るのか?
俺の部屋、築年数そこそこ経ってて、空気の淀みがちょっとした“気だまり”なんだけど…。
電源を入れた瞬間、考えが変わった。
「風が、刺さる。」
なんかこう、“ただの風”じゃない。
しっかり押し出されて、部屋中に「はいどけどけぇ!」って感じで空気が循環する。
しかもめちゃくちゃ静か。寝てる間も気にならないレベル。
首振り機能もついてて、勝手にグルングルン動く。
結果、リビングにいた家族から「なにこれ…え、私も使いたいんだけど」とか言われて2台目購入決定。
サーキュレーター生活、ここが地味にいい
- エアコンの効率が爆上がり
→ 設定温度そのままで部屋が涼しい - 部屋干しの乾きが早い
→ 雨の日の洗濯物にも対応 - 蒸し風呂感が消える
→ 脱衣所に置いたら湿気が消えた - 部屋の匂いがこもらない
→ 換気目的でも地味に有能
しかもアイリスのこれ、分解して掃除できる構造なのが神。
夏の終わりに羽根掃除して、「俺って家電に愛着感じるタイプだったんだな」と自覚した。
最後に
なんだかんだ言って、**“風を制する者は夏を制す”**ってマジです。
サーキュレーターって“あると便利”くらいの印象だったけど、今は「ないと困る」に格上げされてます。
「扇風機でいいや」と思ってる人こそ、一度これを使ってみてほしい。
節電したい人
部屋干し派の人
蒸し暑さにやられてる人
「なんか部屋の空気がモワッとしてる」って人
──全員対象です。
電気代に泣く前に、“風”の力を、ちょっとだけ信じてみてください。
コメント