MENU

氷が溶けなさすぎて、5時間後の麦茶がまだ冷えてた話

  • URLをコピーしました!

夏、飲み物がすぐヌルくなる問題

夏って、やる気も溶けるし、氷もすぐ溶ける。
特に室内で作業してると、飲みかけの麦茶が10分で“常温のお茶”に変わる。

これが地味にストレスで、「せっかく氷入れたのに…」とか思うたびにテンションが下がる。
だから“冷たさをキープしてくれるタンブラー”がほしいなと思ってた。

サーモスにした理由:みんな持ってた

いろいろ探した結果、やっぱり選んだのは王道中の王道。
**サーモスの真空断熱タンブラー(420ml)**👇

👉 Amazonで見たやつこれ

最初は「タンブラーってどれも一緒でしょ?」と思ってたけど、
レビュー数を見たら軽くビビった。数千件単位で★4.5オーバー。
しかも「本当に氷が溶けない」「朝のコーヒーが午後でも温かい」など、
実体験ベースのレビューばかりで妙に信頼感があった。

届いた瞬間の第一声「えっ、軽っ!」

箱を開けた瞬間、思わず「軽っ」って声が出た。
見た目はステンレスでしっかりしてるけど、持った感じが想像より軽い。
洗うときも片手でひょいひょい扱えるし、“雑に使っても壊れなさそう感”があるのがイイ。

表面はマットな質感で、手汗がつきにくい。
内側はツルツルで汚れも残りにくい。地味だけど、こういう部分がありがたい。

本当に氷、溶けない

で、肝心の「冷たさキープ」性能。

ある日の午後1時。氷をたっぷり入れて麦茶を注ぐ。
そのまま机に放置し、気づいたのは夜6時前──

「え、まだ氷残ってるやん…!」

ガチで、5時間くらい経っても氷が3分の1くらい残ってた。
しかも、飲んだらまだちゃんと冷たい。ちょっと感動した。
普通のグラスだったら、とっくに水と麦茶の境目が曖昧になってるはずなのに。

うっかり風呂上がりに…猫の誤解

これ、ちょっとしたハプニングがあったんだけど──
風呂上がりにタオルと一緒に持ってたこのタンブラー、
脱衣所の床に置いたまま忘れてたんです。

で、うちの猫(またお前か)がやってきて、
そのタンブラーの中をじーっと覗き込んでる。
そのあと、「これ自分用の水かな?」って感じで舐めてた(笑)

猫も騙されるくらい、タンブラーが見た目より“冷えてる感じ”出してないのがポイント。
外側が全然結露しないんですよ。
だからテーブルも濡れないし、手もビチャビチャにならない。

熱い飲み物にも対応してる

サーモスっていうと“冷たい専用”って思いがちだけど、
これはホットもOK。試しに朝コーヒーを入れてみたら、
1時間後でも全然ぬるくなってない。

「冷たく保つ」もすごいけど、「温かさを保つ」方も予想以上。
冬になったら、ホットゆず茶とかで活躍しそう。

他にも地味にイイところ

  • 食洗機対応(※一部モデルは非対応だけどこれはOK)
  • サイズがちょうどよくて、500mlペットボトルの半分強くらい入る
  • 落としても凹みにくい(猫が棚から落としたけど無傷だった)

あえて言うなら…

フタは付いてないので、完全密閉して持ち歩く用途には不向き。
あと、見た目がシンプルすぎて、うっかり家族と取り違えそうになる(笑)
だからステッカー貼ったり、名前マステ貼ってる人もいるらしい。

まとめ:正直、あと2個ほしい

この使い心地、**マジで“人をダメにするタンブラー”**かもしれない。
冷たいまま・温かいままが当たり前になっちゃって、
普通のコップが物足りなく感じてきた。

1人1個、むしろ2個持ちでもいいくらい。
デスク用とリビング用で分けてもいいし、
夫婦・家族で色違いにしても楽しいと思う。

「飲み物の温度をキープしたい」って人はもちろん、
「ただちょっと気分上げたい」って人にもオススメです。

サーモス 真空断熱タンブラー(Amazon)

この記事を書いた人

2児の父|複数の副業、略して複業を流行らせたい|自由な時間を増やすを目標にさまざまな副業に取り組んでいます|本業、育児の合間に副業のせどりで月100万突破|最高売り上げ月200万↑(副業のみ)|成功した副業のやり方やマインドなどを発信します

コメント

コメントする

目次