キッチン、もうちょっと片付きませんか?
料理好きなんです。
ただ、キッチン周りの“こまごましたモノ”が視界に入ると、テンション下がる。
・ラップ
・キッチンペーパー
・スパイス瓶
・輪ゴム
・ハサミ
・ポリ袋
…なんか全部、生活感強くない?
かといって収納の引き出しを増やすと、今度は取り出すのが面倒になる。
「視界から消えて、かつ使いやすい」
そんな都合のいい話…あったんです。
冷蔵庫の横を、使う
発見したのがこれ👇
👉 山崎実業 タワーシリーズ 冷蔵庫横マグネット収納ラック(Amazon)
- 冷蔵庫にピタッとくっつくマグネット式
- 上段はスパイスや調味料
- 中段にキッチンペーパーを差せる
- 下段はフック付き(輪ゴムやミトン掛け)
**“キッチン横に宙に浮いた引き出しができる”**って感じ。
これが思った以上に便利だった。
取り出しやすい=使う頻度が増える
たとえば料理中に「あ、ラップ使いたい」ってとき。
引き出し開けて…探して…取って…っていう動作が、
「横に手伸ばして、スッ」だけになる。
これだけで調理ストレスが明らかに減った。
料理中の“ちょいイライラ”って、結構積み重なるから、ここが快適になると大きい。
猫のいたずら防止にもなった
うちの猫、キッチンペーパーを棚から引っ張り出す悪癖があって、
気づけば**「和紙職人ごっこ」**みたいにちぎられまくってた。
でもこの収納ラックに差した瞬間、
「高すぎて届かない…」と諦めた様子。
壁面収納、猫対策にも最強。
無印っぽい“主張しないデザイン”
山崎実業のタワーシリーズって、
基本どれも「シンプルで邪魔しない」デザインなんですよね。
このラックもホワイトとブラックの2色展開で、
冷蔵庫と色合わせすれば**“最初から付いてた感”**が出せる。
個人的にブラックが好き。
なんか「できるキッチン」感が出て、料理のやる気も微増する(笑)
ここが良かった
- 工事不要。届いてすぐ使える
- マグネット超強力でズレない
- スチール製で掃除しやすい
- 棚・バー・フックが一体化してて機能性高い
- “浮いてる収納”だから掃除の邪魔にならない
注意点(使って気づいたこと)
- マグネット対応してない冷蔵庫にはNG(最近の一部モデル)
- ペーパーの芯が太いと差し込みにくい(無印系はOK)
- 調味料をギチギチに置くと、ドアの開閉で揺れる音がちょっとする(慣れる)
こんな人におすすめ
- キッチンの“生活感”を減らしたい人
- 「使うものを使う場所に置きたい」派の人
- 引き出し開けるのがめんどくさいズボラ勢
- 猫にイタズラされがちなご家庭
- モノトーンで統一感のあるキッチンを目指してる人
まとめ:「浮かせる収納」は、正義だった
収納って、「隠す」より「浮かす」ほうが気持ちいい。
それを実感できたアイテムでした。
冷蔵庫の横なんて、今まで完全に**“死角”**だったけど、
そこに収納スペースができるだけで、生活の動線がスムーズになる。
キッチンって毎日使う場所だから、ちょっとの快適がめっちゃ効きます。
コメント